ストラド(ストラディヴァリ)型やガルネリ(グァルネリ)型バイオリン。これはどういう意味なのでしょうか?

2018/01/27
バイオリン製作家 ガルネリ(グァルネリ)家の系図

バイオリンでストラド型、 ガルネリ型って言うけれどどういうこと?

 

巷でよく聞く、ストラド(ストラディヴァリ)型やガルネリ(グァルネリ)型バイオリンとはいったいどういうことを示しているのでしょうか?

 

その答えの前に、バイオリンという楽器の改良の歴史についてお話しましょう。

 

バイオリンは、他の楽器、例えばピアノや管楽器のように様々な改良を経て、今日のような姿を迎えているわけではありません。
バイオリンは、200年、300年前のかたちとほとんど変わりがありません。すでに200年、300年前から今と変わらないかたちで存在していたのです。

 

それは、これまでの間に改良をされなかったということではなく、改良する必要性がなかった、すなわちバイオリン属は300年前にすでに完成されしつくしていたという事実を示しているのです。

 

ですから、現代の製作家は、徒に独りよがりな考えでバイオリンに改良を加えようとはしません。その必要性が無いことは、歴史が証明しているからです。

 

過去200年、300年前にすでに楽器として完成したものを規範、モデルとして、いかにそれを忠実に再現するか、それに近づくかが現代のバイオリン職人たちの課題なのです。

 

その規範となるべきバイオリンの代表格が、イタリア、クレモナのバイオリン職人ストラディヴァリの製作したバイオリンであり、ほぼ同時期に活動していた、グァルネリ・デル・ジェスのバイオリンなのです。

 

ですから、ストラディヴァリのバイオリンをモデルに製作したものはストラド(ストラディヴァリ)型と呼び、ガルネリ・デル・ジェスの楽器をお手本に作られたバイオリンはガルネリ型と呼ぶのです。

 

私はよく、ストラド型のバイオリンとデル・ジェス型では、音はどう違ってくるのですか」と聞かれますが、バイオリン製作というものは、いくら先人の作った名器をモデルにしたからといって、音までも名器に似てくるといった単純なものではないでしょう。

 

名器がモデルでも、製作者の技量、同じ製作者であっても個体差などによって、バイオリンの音には差がかなり生じますから、オリジナルのストラディヴァリとデル・ジェスの音の比較ならまだしも、現代製作されるバイオリンでストラド型とデル・ジェスの音の比較や傾向を語ることはできないと思います。

 

本日の動画では、ガルネリ(グァルネリ)といっても、5人の製作家がいたこと。そして、バイオリンでガルネリ(グァルネリ)型と言ったら、そのガルネリ(グァルネリ)はバルトロメオ・ジュゼッペ(通称デル・ジェス)のことを示すということについて解説しております。